お役立ち情報TOPICS
外壁塗装の施工手順を詳しく解説!安心の工事の流れとは?
2024.09.22
外壁塗装は、家の美観を保つだけでなく、家を長持ちさせるために欠かせない作業です。
しかし、施工手順について具体的に知っている方は少ないのではないでしょうか。この記事では、外壁塗装の施工手順を分かりやすく解説します。
外壁塗装の施工手順
工程① ご近所への挨拶
外壁塗装によりご近所の方々には、騒音や塗料の臭いなどで、ご迷惑をかける恐れがあります。ご近所への挨拶は最も重要です。ペインティングTAMAでは、ご近所への挨拶を我々も行うよう心掛けています。
工程② 足場の設置
塗装工事を安全に行えるよう、高所作業用の足場を組みます。建物を囲むように足場を組むため、建物の広さや高さにより、足場の料金や設置する手間や時間が変わってきます。
工程③ 高圧洗浄
塗料を塗る前に、高圧洗浄機で付着した汚れを落とします。汚れの上から塗装では、塗料の性能や仕上がりの美しさが落ちるため、洗浄が必要になります。洗浄は半日から1日で終わりますが、24時間以上の乾燥時間が必要です。
工程④ 下地調整・養生
下地調整は、表面の傷やひび割れを補修する作業で、塗装の仕上げを左右する大切な工程になります。養生は、塗料が付着すると困る部分はマスキングテープやビニールカバーで覆っていく作業になります。
工程⑤ 外壁塗装(下塗り 中塗り 上塗り)
色が付いた塗料を塗る前に、外壁の素材にあった塗料で下塗りを行います。下塗りには、上塗りの塗料と壁を付着を良くする役割があります。下塗りの後に、選んでいただいた色の塗料で中塗り、上塗りを行っていきます。
工程⑥ 完了検査・ご確認
塗装後は我々の完了検査後に、ご確認をお願いしております。お客様には、実際に足場にのぼっていただき、塗装面をご確認していただいております。ご質問やご指摘を伺い、問題がなければ塗装は完了になります。
工程⑦ 足場の解体・ご近所への挨拶
塗装作業が完了したら、足場を解体し作業終了となります。必要に応じて、ご近所への挨拶を行います。
まとめ
外壁塗装は、美観を保ちつつ家の耐久性を向上させる重要な作業です。
その施工手順は、近隣への挨拶から始まり、足場の設置、高圧洗浄、下地調整・養生、塗装作業、完了検査・確認、足場解体まで、しっかりとした流れに沿って行われます。これらのステップを丁寧に進めることで、美しい仕上がりと長持ちする塗装が実現します。
外壁塗装を考えている方は、施工手順をしっかり理解し、安心して依頼できる業者を選びましょう。
ペインティングTAMA でできること
ペインティングTAMAでは、塗装工事の内容をお客様と事前に相談をして、メリットやデメリット、値段、工事の工程や流れなど、詳しくご説明をしたうえで、塗装工事を実施していきます。
相談や見積だけでしたら料金はかかりませんので、お気軽にご連絡ください。
私どもは無理に工事を勧めること、強引な営業行為を行わないことを社内で共有しておりますので、ご安心くださいませ。